移乗補助具
特許第5548796号・意匠登録第1517162号・商標登録第5729160号・TAISコード01711-000001
kajikaが考える移乗補助具とは?
大事なことは、「移乗そのものではなく、その方が何をしたいか」ということ。
Kajikaのキャリーコルセット®は、大切な人のしたいことに寄り添います。
目指したのは・・・
【わかり易さ、頼もしさ、カジュアルさ】
【着け心地は、意外にも快適です】
❐ウェア感覚でいつでも一緒に
単なる道具ではない、“ウェア感覚”の本格的な移乗補助具です。キャリーコルセット®は、移乗介助だけを目的とせず、着けたままでいられるので、ひとりひとりに合わせた動作を腰&お尻を操作することで適宜サポートし、座り直しや方向転換などのきめ細かい介助もできるようになります。また着席時は骨盤を安定化させて座位の保持に役立ちます。
❐残存能力を維持・向上(自立支援)
日常生活に寄り添って使用していただけるので、使用頻度が上がり、被介助者の残存能力を維持し向上させます。
❐ケガの防止
被介助者は、介助者の腕力の強さに関係なく常に同じ力で介助されます。転倒防止は勿論のこと、脇や背中を抱えないので、介助時に皮膚・関節・骨にダメージを与えることを回避します。からだを抱き抱える必要がなくなるので、介助者の負担を軽減し、腰痛予防にもなります。
❐✋✋ノータッチ
介助者はキャリーコルセット®の把持部を握って間接的に腰とお尻を支持します。
被介助者の気になる場所には直接触れずに、操作性の高い介助が可能となるので、気兼ねなくしっかりと介助できます。
❐単体でも併用でも
他の移乗補助具(スライディングボード等)との相性も良好です。
❐ポーチに入れてコンパクトに収納できます。
次のような方にご利用いただけます
1. 立ち上がりや移乗、歩行時に介助が必要な方。
2. 端座位が可能な方。
キャリーコルセット®の
仕様・サイズ表
kájikaのキャリーコルセットは、本格的な移乗補助具です。
福祉用具安全性試験では、JASPECに依頼し加重試験を施行しました。
試験方法は、ダミーにキャリコルを装着、把持部を想定される最大重量で牽引する加重試験を行っています。